メンテナンス

冷却水に関して

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0-49

水は導体!?

H2Oは電気を通しませんが、水道水や工場循環水などは電流が流れます。高周波電源装置も回路によっては、高い電圧のかかる部分を冷却する場合があり、その場合、高電圧部分を冷却した後の冷却水用の配管は、経路を長く取り徐々に電圧を落としていく必要があります。なぜなら、 電圧の高い部分を冷却している水(純水なら問題無いですが)は、導体なので電流が流れてしまうからです。ゆえに、経路を長く取らないとホースや塩ビ配管が焼損してしまう事になります。 具体的には、ホースや塩ビ管をボビンに巻いて、 のような『蛇管』というものを設置します。

 ※これら『蛇管』 は、電圧を徐々に落としていくことを狙っておりますので、短く切ってしまうとやはり事故の元となります。


 

電蝕にご用心!

高周波電源装置には、高い電圧部を冷やしているところがあり、そういった部分のホースニップルには、「電食」と言われる現象が起こります。これは、本来流れるべき回路とは別に、水を媒介にして電気が流れてしまい電食作用が起こってしまいます。

右が新しいホースニップル、左が2年程度使用したホースニップルです。端面をみてみると、スカスカになっており少し力を加えただけでへこんでしまいます。装置の稼働中に水圧の変化などでホースニップルが折れてしまうと…

やはり、定期的な点検・整備は大事ですね   というお話でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>